島田 翰
シマダ カン
明治・大正期の書誌学者,漢学者
- 生年
- 明治12(1879)年1月2日
- 没年
- 大正4(1915)年7月28日
- 出生地
- 東京
- 別名
- 字=彦禎
- 学歴〔年〕
- 東京外国語学校(現・東京外国語大学)支那語学科卒
- 経歴
- 早くから中国の書誌学の研究に没頭。伊庭想太郎の塾に学び、外国語学校で宮内大臣田中光顕に認められる。宮内省の秘蔵書(宋・元の古版本や日本の古写本など)を研究、明治38年「古文旧書考」4巻を著わした。漢文で書かれたこの書は中国書誌学の名著とされ、大正4年中国でも刊行され名声を得た。金沢文庫所蔵の古写本「文選集註」を中国に売却して捕えられ、大正4年自殺した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
島田翰 しまだ-かん
1879-1915 明治-大正時代の書誌学者。
明治12年1月2日生まれ。島田篁村(こうそん)の3男。島田鈞一の弟。竹添進一郎の指導で,宮内省所蔵の宋(そう)・元(げん)(中国)の古版本や日本の古写本などを調査・研究し,明治36年「古文旧書考」をあらわす。金沢文庫所蔵の古写本「文選集註」を中国に売却して捕らえられ,大正4年7月28日自殺。36歳。東京出身。東京外国語学校(現東京外大)卒。字(あざな)は彦禎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
島田 翰 (しまだ かん)
生年月日:1879年1月2日
明治時代;大正時代の書誌学者
1915年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 