島田 鈞一
シマダ キンイチ
明治〜昭和期の漢学者,教育家 東京文理科大学教授。
- 生年
- 慶応2年7月15日(1866年)
- 没年
- 昭和12(1937)年12月13日
- 出身地
- 越後国(新潟県)
- 学歴〔年〕
- 帝国大学文科古典科〔明治22年〕卒
- 経歴
- 漢学者・島田篁村の長男に生まれ、幼時から漢学を修め、長じて藤沢南岳に学ぶ。明治27年から長年に渡り第一高等学校教授を務め、のち名誉教授となる。昭和4年東京文理科大学教授となり、東京高等師範学校講師を兼務、7年退官して東方文化学院東京研究所研究員、大正大学教授、智山専門学校講師、斯文会理事などを務め、学界に貢献した。著書に「春秋左氏伝新講」「論語全解」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
島田鈞一 しまだ-きんいち
1866-1937 明治-昭和時代前期の中国文学者。
慶応2年7月15日生まれ。島田篁村(こうそん)の長男。幼時から漢学をおさめ,のち藤沢南岳(なんがく)にまなぶ。第一高等学校教授,東京文理大教授,東方文化学院東京研究所研究員などをつとめた。昭和12年12月13日死去。72歳。越後(えちご)(新潟県)出身。帝国大学卒。字(あざな)は彦和。号は穆堂。著作に「春秋左氏伝新講」「論語全解」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 