島脇村(読み)しまのわきむら

日本歴史地名大系 「島脇村」の解説

島脇村
しまのわきむら

[現在地名]三日月町末広すえひろ

東新宿ひがししんじゆく村・久保くぼ村の西、志文しぶみ川北岸の河岸段丘と後背山地に立地する。南端美作道が通る。江戸期の領主変遷細月みかづき村に同じ。正保郷帳に村名がみえ、田方七六石余・畠方四八石余、旱損所、芝山、小松有と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む