嵩山蛇穴(読み)すせのじゃあな

国指定史跡ガイド 「嵩山蛇穴」の解説

すせのじゃあな【嵩山蛇穴】


愛知県豊橋市嵩山町にある横穴。市の北東部、標高約140mの山腹斜面に位置し、天然の石灰岩洞窟鍾乳洞)を利用して営まれた岩陰住居跡である。嵩山は本坂峠を越えて静岡県の三ヶ日(みっかび)に通じる街道が走る交通の要衝で、蛇穴の名の由来は大蛇が住んでいたからという。発掘調査の結果、洞窟入り口付近の堆積土から、縄文草創期~中期ごろまでの土器石器、骨角器、獣骨など数多くの遺物が発見され、炉と考えられる跡も確認された。開口部の高さは約1.3m、幅約3.5mとややせまいが、少し入ると平坦地が広がり、天井も高くなって70mほど奥まで入れる。付近一帯は石灰岩層が広がっていくつかの鍾乳洞も見られ、草創期の表裏押圧文(ひょうりおうあつもん)土器や早期の押型文土器、石器では敲石(たたきいし)や礫器(れっき)、骨角器では骨針や骨錐、ほかに貝製品や有孔土製円盤も発掘されている。この洞窟は早期縄文式文化の痕跡があり、この時代の洞窟遺跡としてまれな例であることから、1957年(昭和32)に国の史跡に指定された。JR東海道新幹線ほか豊橋駅から豊鉄バス「嵩山」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の嵩山蛇穴の言及

【本坂峠】より

…現在は,峠下の本坂トンネルを国道362号線が走り,尾根続きの南方には多米(ため)峠自動車道が通じる。本坂峠付近は石巻山多米県立自然公園に属し,豊橋市の嵩山蛇穴(すせじやあな)(史)と呼ばれる鍾乳洞からは縄文時代の土器や石鏃などが出土している。【溝口 常俊】。…

※「嵩山蛇穴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android