三ヶ日(読み)ミッカビ

デジタル大辞泉 「三ヶ日」の意味・読み・例文・類語

みっかび【三ヶ日】

静岡県浜松市の地名。旧町名。浜名湖北岸にあり、観光拠点の一。ミカン栽培が盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「三ヶ日」の意味・わかりやすい解説

三ヶ日[町]【みっかび】

静岡県南西部,引佐(いなさ)郡の旧町。浜名湖の支湖猪鼻(いのはな)湖と背後山地を占め,天竜浜名湖鉄道,東名高速道路が通じる。県のミカン栽培の一中心。三ヶ日人が発掘されたことで知られ,浜納豆元祖大福寺がある。2005年7月天竜市,浜北市,周智郡春野町,磐田郡佐久間町,水窪町,龍山村,浜名郡舞阪町,雄踏町,引佐郡細江町,引佐町と浜松市へ編入。75.65km2。1万6015人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三ヶ日」の意味・わかりやすい解説

三ヶ日
みっかび

静岡県西部、引佐郡(いなさぐん)南部西端にあった旧町名(三ヶ日町(ちょう))。現在は浜松市の南西部を占め、北区を形成する地域。北東から南西にかけて赤石山系の引佐山地が連なり、南は浜名湖と、その支湖猪鼻湖(いのはなこ)に臨む。西浜名村が1922年(大正11)町制施行して三ヶ日町と改称。1955年(昭和30)東浜名村を編入。2005年(平成17)周辺10市町村とともに浜松市と合併。天竜浜名湖鉄道、国道301号、362号が通じる。東名高速道路三ヶ日インターチェンジがあり、浜名湖レークサイドウェイが走り、奥浜名湖観光の拠点となっている。江戸時代には東海道の脇街道の本坂街道(ほんさかかいどう)(姫街道)としてにぎわった。只木(ただき)の石灰岩地から発見された化石人骨は、縄文時代の「三ヶ日人」として有名。旧三ヶ日町地域はミカンを主とした農業中心で、全農家(就業人口の約48%)の90%以上がミカン農家。観光農業も盛ん。大福寺は絹本著色普賢十羅刹女(ふげんじゅうらせつにょ)像などの国重要文化財を所蔵し、摩訶耶寺(まかやじ)も国指定重要文化財の木造千手観音(せんじゅかんのん)・同不動明王の彫像を伝え、庭園は県名勝。また、板倉造りの浜名惣社神明宮本殿も国の重要文化財指定を受けている。

[川崎文昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三ヶ日」の意味・わかりやすい解説

三ヶ日
みっかび

静岡県西部,浜松市南西部の旧町域。浜名湖北西岸にある。 1922年町制。 1955年東浜名村と合体。 2005年浜松市に編入。 2007年政令指定都市化に伴い北区の一部となった。中心集落の三ヶ日は古くから交通の要地で,姫街道,別所街道,三州街道が分岐する。 1968年浜名湖レークサイドウェイ,1969年東名高速道路三ヶ日インターチェンジが開設され,奥浜名湖観光の拠点となった。国指定重要文化財の観音立像のある摩訶耶寺 (まかやじ) や浜納豆の元祖として有名な大福寺があり,只木遺跡から発掘された化石人骨三ヶ日人は有名。浜名湖県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三ヶ日」の意味・わかりやすい解説

三ヶ日 (みっかび)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android