嵯峨の大念仏(読み)サガノダイネンブツ

デジタル大辞泉 「嵯峨の大念仏」の意味・読み・例文・類語

さが‐の‐だいねんぶつ【××峨の大念仏】

京都市嵯峨清涼寺釈迦しゃか堂)で、陰暦3月6日から15日までの10日間、人々が集まって念仏を唱えた行事太鼓などを鳴らして「ははみた」と唱え、念仏後は仮面をかぶって町を歩く。弘安2年(1279)に円覚が始めたという。嵯峨念仏大念仏 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む