…鑑真の創建とも伝えるが,縁起では,991年(正暦2)園城(おんじよう)寺(三井寺)快賢が仏師定朝に地蔵菩薩像を造らせ,1005年(寛弘2)堂舎を建てて小三井寺と号したのに始まるという。鎌倉中期に当寺を中興した円覚上人は,勧進のため融通大念仏を行い,戒律と念仏を貴賤にすすめたが,このとき児女にまで念仏の妙理を理解させるために始めたと伝えるのが壬生狂言である。毎年4月に鰐口・締太鼓と笛で行う面をつけた無言劇で,2月の節分会とともに境内は参詣者で大いににぎわう。…
※「円覚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
円覚の関連キーワード |青森県西津軽郡深浦町深浦 |高知県宿毛市宇須々木 |神奈川県鎌倉市山ノ内 |嵯峨大念仏狂言 |禅源諸詮集都序 |旧円覚寺庭園 |嵯峨の大念仏 |竺仙梵僊 |東林友丘 |鈍夫全快 |鏡堂覚円 |中巌円月 |大休正念 |夢東際醒 |清拙正澄 |法金剛院 |東陵永璵 |壬生狂言 |曇芳周応 |古市了和
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新