嵯峨大念仏(読み)さがだいねんぶつ

精選版 日本国語大辞典 「嵯峨大念仏」の意味・読み・例文・類語

さが‐だいねんぶつ【嵯峨大念仏】

  1. 〘 名詞 〙 京都市右京区嵯峨の釈迦堂清凉寺で、四月(古くは陰暦三月)中に数日行なわれる融通念仏で、弘安二年(一二七九)円覚十万上人が始めたと伝える。近年は中断している。土地古老仮面をつけて、鉦鼓(しょうこ)を鳴らしながら念仏をとなえ、その間に無言狂言も演じられる。千本閻魔(えんま)堂引接寺(いんじょうじ)壬生寺(みぶでら)のそれとともに京の三大念仏といわれる。嵯峨念仏。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「三月〈略〉嵯峨大念仏 十五日」(出典:俳諧・毛吹草(1638)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android