嵯峨寿安(読み)さが じゅあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嵯峨寿安」の解説

嵯峨寿安 さが-じゅあん

1840-1898 明治時代のロシア語学者。
天保(てんぽう)11年5月生まれ。嵯峨正作の兄。明治2年加賀金沢藩よりロシア留学の命をうけ,シベリアを横断してペテルブルグにはいった。7年帰国,のち開拓使,文部省,内閣官報局,参謀本部などにつとめた。明治31年12月15日死去。59歳。本名は一正。号は萩浦

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む