嵯峨御流(読み)サガゴリュウ

デジタル大辞泉 「嵯峨御流」の意味・読み・例文・類語

さが‐ごりゅう〔‐ゴリウ〕【××峨御流】

生け花流派の一。嵯峨流に荘厳華と呼ぶ儀式花を加えたもの。家元はなく、大覚寺門跡が総裁を務める。→嵯峨流

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嵯峨御流」の意味・わかりやすい解説

嵯峨御流
さがごりゅう

いけ花流派。古くは嵯峨御所華道といい、嵯峨天皇の離宮京都・大覚寺(だいかくじ)の花道。後宇多(ごうだ)上皇の時代「永宣旨(えいせんじ)」が制定され、民間技芸者に法橋(ほっきょう)、法眼(ほうげん)、検校(けんぎょう)などの称号が与えられ、いけ花技能者にも及び、そのなかから江戸期御所の花務をつかさどった未生斎一甫(みしょうさいいっぽ)や広甫(こうほ)らによっていけ花の「未生御流」が開かれ、さらに明治以後に新様式の瓶花(へいか)、盛り花を加えて「嵯峨流」とよび、今日ではこれに荘厳華(しょうごんか)とよばれる儀式花を加えて「嵯峨御流」とよんでいる。家元とよばれる制度はなく、その総元締となるところを「華道総司所」とよび、大覚寺門跡(もんぜき)が華道総裁となる。現在海外を含め130の司所があり、講師派遣制をとって流の運営を行っている。

[北條明直]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の嵯峨御流の言及

【大覚寺】より

…寺宝には,後宇多天皇宸翰(しんかん)の〈御手印遺告(ゆいごう)〉と《弘法大師伝》(以上国宝)をはじめとして,同天皇の宸影や歴代天皇の宸翰消息・聖教類が多数あり,多くが重要文化財に指定されている。なお,華道の濫觴といわれる〈嵯峨御流〉は,大覚寺に伝えられたもので,今日全国に多くの門弟があって,この伝統の流派の普及につとめている。【藤井 学】。…

※「嵯峨御流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android