嶋田忠臣(読み)しまだただおみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嶋田忠臣」の意味・わかりやすい解説

嶋田忠臣
しまだただおみ

[生]天長5(828)
[没]寛平3(891)
平安時代前期~中期漢学者,漢詩人。儒者の家に生れ,菅原是善,菅原宗岳に教えを受けた。典薬頭にいたる。『周易』『論語』などを論じたが詩にすぐれ,菅原道真交友があった。漢詩集『田氏家集』 (3巻) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む