嶽釜徹(読み)たけがま とおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嶽釜徹」の解説

嶽釜徹 たけがま-とおる

1938- 昭和後期-平成時代,ドミニカ移住問題運動家。
昭和13年3月11日生まれ。昭和31年家族とともに「カリブ楽園(外務省の宣伝文句)」ドミニカに移住。自身は自動車修理工場を経営し生活は安定していたが,過酷な生活におちいった移住者たちの日本政府に対する国家賠償請求訴訟をささえるため,原告団(177名)の事務局長をつとめる。ドミニカ移住問題の中心となり問題解決に私費を投じて奔走し,さらに給付実行に向けて尽力したとして,平成20年吉川英治文化賞。鹿児島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む