川上 貫一
カワカミ カンイチ
- 肩書
- 衆院議員,共産党中央委員
- 生年月日
- 明治21年1月28日
- 出生地
- 岡山県阿哲郡哲西町
- 学歴
- 岡山県立農学校〔明治40年〕卒
- 経歴
- 代用教員から大正7年、岡山県庁内政部に勤務。北海道、長野、大阪府の社会課主事を務めた。昭和2年昭和文化学会に参加、8年治安維持法違反で逮捕、投獄された。出獄後、労働雑誌社関西支局長となり、日本政治経済研究所創立に尽力、反ファッショ運動などを行って12年、再び検挙され懲役2年。戦後20年に共産党入党。24年大阪2区から衆院選に当選。26年、衆院本会議で占領軍を批判して懲罰委員会に付され衆議院から除名され、さらに占領政策違反で起訴され公職追放。28年に衆院議員に復席。以後、当選を重ね、39年共産党国会議員団長を務めた。33年から同党中央委員。自伝「たたかいの足おと」がある。
- 没年月日
- 昭和43年9月12日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
川上 貫一
カワカミ カンイチ
昭和期の政治家 衆院議員;共産党中央委員。
- 生年
- 明治21(1888)年1月28日
- 没年
- 昭和43(1968)年9月12日
- 出生地
- 岡山県阿哲郡哲西町
- 学歴〔年〕
- 岡山県立農学校〔明治40年〕卒
- 経歴
- 代用教員から大正7年、岡山県庁内政部に勤務。北海道、長野、大阪府の社会課主事を務めた。昭和2年昭和文化学会に参加、8年治安維持法違反で逮捕、投獄された。出獄後、労働雑誌社関西支局長となり、日本政治経済研究所創立に尽力、反ファッショ運動などを行って12年、再び検挙され懲役2年。戦後20年に共産党入党。24年大阪2区から衆院選に当選。26年、衆院本会議で占領軍を批判して懲罰委員会に付され衆議院から除名され、さらに占領政策違反で起訴され公職追放。28年に衆院議員に復席。以後、当選を重ね、39年共産党国会議員団長を務めた。33年から同党中央委員。自伝「たたかいの足おと」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
川上貫一 かわかみ-かんいち
1888-1968 昭和時代の政治家。
明治21年1月28日生まれ。大阪府社会課主事となり,昭和2年小岩井浄(きよし)らの昭和文化学会に参加,8年治安維持法違反で検挙される。11年労働雑誌社関西支局長となり人民戦線運動を推進して再検挙され,入獄。戦後,20年共産党に入党。24年衆議院議員(当選6回)。昭和43年9月12日死去。80歳。岡山県出身。岡山県立農学校卒。著作に「たたかいの足おと」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
川上 貫一 (かわかみ かんいち)
生年月日:1888年1月28日
昭和時代の政治家。衆議院議員;共産党中央委員
1968年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 