川勾村(読み)かわわむら

日本歴史地名大系 「川勾村」の解説

川勾村
かわわむら

[現在地名]二宮町川匂かわわ

東は緩やかな丘陵、西は押切おしきり川の河岸段丘が広がり、北・東・南の三方山西やまにし村に囲まれる。押切川が西の足柄下あしがらしも中村原なかむらはら(現小田原市)との境を南へ流れる。村名の川勾は川まがるの意味で古押切川が曲流したところから起こったとされ(風土記稿)、「延喜式」神名帳には「川勾カハワノ神社」がみえる。古くは山西村とともに「梅沢の里」とよばれたという(風土記稿)。寛永一七年(一六四〇)山西村より分れた。正保国絵図に「川勾村」とある。飛地が多く、山西村と土地が複雑に入組む。支配は寛永一七年以降、宝永六年(一七〇九)―享保元年(一七一六)に幕府直轄領となった以外は小田原藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android