梅沢(読み)うめざわ

精選版 日本国語大辞典 「梅沢」の意味・読み・例文・類語

うめざわうめざは【梅沢】

  1. 神奈川県中南部、二宮町地名東海道に面し、江戸時代には多く休み茶屋が店を並べていた。

うめざわうめざは【梅沢】

  1. ( 「うめさわ」とも ) 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「梅沢」の解説

梅沢
うめざわ

[現在地名]二宮町山西

山西やまにし村の南西、東海道の押切おしきり坂の坂上にあった間の宿。小名越地こいじにあり、「梅沢の立場」とよばれる(風土記稿)。立場の東の一里塚を中心に小休本陣松屋、蔦屋・釜成屋などの茶屋が並び繁栄した(同書、「御休帳」和田文書)。間の宿は本来休憩所で、宿泊は禁じられていた。安政五年(一八五八)一月の梅沢茶屋旅人宿泊禁止願(県史九)によれば飯売下女を置き、客引や宿泊をさせているとして大磯宿から訴えられている。ただし特例として小田原宿・大磯宿が焼失した際、もしくは酒匂さかわ川の出水・川留の際にかぎり宿泊が許可されたが、賄いはすべて大磯宿が取仕切った(「尾州様御旅館相調候哉之御尋につき請書」和田文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android