川北横穴古墳群
かわきたよこあなこふんぐん
[現在地名]岩出山町下野目・上野目
江合川左岸沿い、南東に広がる大崎平野を見渡す標高約七〇メートルの丘陵斜面に造成される。曹洞宗西光院の裏手から押え口に至る約二・五キロ、下野目の逢坂・座散乱木、上野目の久保・松森などの各地区にわたり、横穴の数は数百基以上と推定される。調査は、当横穴群の西端(A地区)と東端(B地区)で実施された。大部分が両袖式の横穴で、台床をもつ横穴は、整正系の横穴に限られている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 