川原茂輔(読み)カワハラ モスケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「川原茂輔」の解説

川原 茂輔
カワハラ モスケ


肩書
衆院議長,衆院議員(政友会)

生年月日
安政6年9月15日(1859年)

出生地
肥前国西松浦郡大川内村(佐賀県)

経歴
明治7年草場船山の塾で漢学を学び、早くから佐賀県政界・実業界で活躍し、佐賀県会議長、佐賀日日新聞社長など歴任。25年以来衆院議員当選10回、政友会に属したが、大正13年政友会改造問題のため除名され、政友本党入党。昭和2年政友会に復帰、4年衆院議長となった。

受賞
勲二等

没年月日
昭和4年5月19日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「川原茂輔」の解説

川原 茂輔
カワハラ モスケ

明治・大正期の政治家 衆院議長;衆院議員(政友会)。



生年
安政6年9月15日(1859年)

没年
昭和4(1929)年5月19日

出生地
肥前国西松浦郡大川内村(佐賀県)

主な受賞名〔年〕
勲二等

経歴
明治7年草場船山の塾で漢学を学び、早くから佐賀県政界・実業界で活躍し、佐賀県会議長、佐賀日日新聞社長など歴任。25年以来衆院議員当選10回、政友会に属したが、大正13年政友会改造問題のため除名され、政友本党入党。昭和2年政友会に復帰、4年衆院議長となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川原茂輔」の解説

川原茂輔 かわはら-もすけ

1859-1929 明治-昭和時代前期の政治家。
安政6年9月15日生まれ。明治25年衆議院議員(当選11回)。政友会に所属し,全院委員長などをつとめたが,大正13年政友会の分裂で政友本党の結成参加。のち政友会に復帰し,昭和4年衆議院議長となった。昭和4年5月19日死去。71歳。肥前松浦郡大河内村(佐賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「川原茂輔」の解説

川原 茂輔 (かわはら もすけ)

生年月日:1859年9月15日
明治時代;大正時代の政治家。衆議院議員;佐賀日日新聞社長
1929年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む