日本歴史地名大系 「川反」の解説 川反かわばた 秋田県:秋田市久保田城下川反[現在地名]秋田市大(おお)町一―六丁目の各一部北通町(きたとおりまち)橋から南へ旭(あさひ)川に沿った一連の町で、北から一―四丁目、上・下五丁目、舟大工(ふなだいく)町に分れる。横小路で各丁が区別され、小路が旭川を渡るのに一―五丁目の各橋と、下新(しもしん)橋がある。町割は堀(ほり)川が掘りかえられた慶長年間(一五九六―一六一五)と思われる。ただし、「上肴町記録」の文久三年(一八六三)「日記」所収の家督由来に、元和五年(一六一九)上通町川反(かみとおりまちかわばた)へ引っ越したとある。川反の町割が固まるのは、それ以後と思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by