転切支丹(読み)ころびキリシタン

精選版 日本国語大辞典 「転切支丹」の意味・読み・例文・類語

ころび‐キリシタン【転切支丹】

  1. 〘 名詞 〙 ( キリシタンは[ポルトガル語] Christão ) キリシタンであった者で、その信仰を捨てた者。宗門改の際に、元キリシタンであった家は最も念入りに調査されたが、男は本人(キリシタンであった者)より七世の孫まで類族とされ、女も曾孫まで四代類族とされ、本人との続柄証文に記載することを義務づけられていた。ころびの者。ころび者。ころび。
    1. [初出の実例]「アレラワ corobi(コロビ) Christian(キリシタン)ト マタ カイゾクノ モノ ナレバ」(出典懺悔録(1632))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む