川喜田 愛郎
カワキタ ヨシオ
昭和期の微生物学者,医学史家 千葉大学名誉教授。
- 生年
- 明治42(1909)年1月29日
- 没年
- 平成8(1996)年12月6日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学医学部〔昭和7年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士(東京大学)〔昭和15年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和54年〕「近代医学の史的基盤」
- 経歴
- 東京大学伝染病研究所(現・医科学研究所)を経て、昭和24年千葉医科大学教授、27年千葉大学教授、43年学長。44年名誉教授となる。この間、日本細菌学会会長、ジュネーブ軍縮委日本政府代表顧問を務めた。著書に「ウイルスの世界」「病気とは何か」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
川喜田愛郎 かわきた-よしお
1909-1996 昭和-平成時代のウイルス学者。
明治42年1月29日生まれ。東大助教授をへて,昭和24年千葉大教授となり,43年学長。日本脳炎の研究などのほか,医学史研究にも力をそそぎ,医の倫理についても問題を提起。「近代医学の史的基盤」で54年学士院賞。平成8年12月6日死去。87歳。東京出身。東京帝大卒。著作はほかに「生物と無生物の間」「病気とは何か」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
川喜田 愛郎 (かわきた よしお)
生年月日:1909年1月29日
昭和時代のウイルス学者。千葉大学教授
1996年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 