川尻宝岑(読み)かわじり ほうきん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川尻宝岑」の解説

川尻宝岑 かわじり-ほうきん

1843*-1910 明治時代の歌舞伎作者。
天保(てんぽう)13年12月18日生まれ。江戸鼈甲(べっこう)問屋角屋の8代川尻彦兵衛を相続。9代市川団十郎としたしく,歌舞伎新作「新開場梅田神垣」「文覚上人勧進帳」など,おおくの脚本を執筆した。心学にも通じた。明治43年8月10日死去。69歳。本名は義祐。別号に一竿斎宝洲,忘路庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む