川本惣九郎(読み)かわもと そうくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川本惣九郎」の解説

川本惣九郎 かわもと-そうくろう

1782-1854 江戸時代後期の武士
天明2年1月3日生まれ。対馬(つしま)(長崎県)府中藩士。松浦弾正儒学をまなぶ。文化7年(1810)小学校指南となり,また朝鮮方真文役となって朝鮮にわたる。のち朝鮮方横目をへて天保(てんぽう)7年目付。嘉永(かえい)7年1月3日死去。73歳。名は遜。字(あざな)は子修。号は竜洲。著作に「紀事大綱」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む