川村一瓢(読み)かわむら いっぴょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川村一瓢」の解説

川村一瓢 かわむら-いっぴょう

?-? 江戸時代中期の狂句師。
安永-天明(1772-89)のころ高知藩主9代山内豊雍(とよちか)につかえ茶坊主となる。山本重太夫に師事して,土佐狂句「テニハ」をはじめた。通称は清智。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む