川汲(読み)かつくみ

日本歴史地名大系 「川汲」の解説

川汲
かつくみ

[現在地名]茅部郡南茅部町字川汲

天保郷帳にみえる地名で、尾札部おさつべ持場。現町域中央部にあたり、川汲川河口の比較的広い海岸部を中心に集落がある。「かっくみ」と発音する。河汲とも記した。同川中流に川汲温泉があり、右岸沿いに川汲峠(木無峠・ケナシ峠)を越えて湯川ゆのかわ(現函館市)へ往来する山道があった。

シャクシャインの戦に関連して「津軽一統志」の「松前より下狄地所付」に「かつくみ 小船 澗有」と記される。享保十二年所附には「一 おさつ辺 板木 かつくミ 臼尻」などがみえる。菅江真澄は当地沿岸を航行し、「カツクミといふ浦のあり、此山の奥にはよき温泉のあるちふ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の川汲の言及

【南茅部[町]】より

…亀田半島の北東部に位置し,町域は海岸線に沿って起伏する丘陵地からなる。沿岸部には小湾が多く,臼尻,川汲(かつくみ),尾札部(おさつべ)などは天然の良港をなす。中心集落はほぼ中央の川汲で,国道278号線が通り,西に接する函館市へ向かう道路を分岐する。…

※「川汲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android