デジタル大辞泉
「川狩」の意味・読み・例文・類語
かわ‐がり〔かは‐〕【川狩(り)】
1 川で、水をせき止めたり、投網を打ったりして魚を捕ること。川猟。《季 夏》「―や楼上の人の見知り皃/蕪村」
2 木材を、筏に組まずに、1本ずつ上流から流し送ること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かわ‐がりかは‥【川狩】
- 〘 名詞 〙
- ① 川で魚をとること。川を干したり、かいぼりや投網(とあみ)などの方法で魚をとること。川猟。川せせり。川殺生。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「師高折節河狩(カハガリ)して遊びけり」(出典:源平盛衰記(14C前)六)
- ② 木材を編束しないで、一本ずつを管流(くだなが)しする作業。筏(いかだ)に組んで流送する以前の運材作業。〔大川狩定法(木曾山)(1830)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 