川竹の台(読み)かわたけのだい

精選版 日本国語大辞典 「川竹の台」の意味・読み・例文・類語

かわたけ【川竹】 の 台(だい・うてな)

  1. 清涼殿東庭空柱(うつぼばしら)のきわに漢竹を植え、周囲籬垣(ませがき)をめぐらした所。⇔呉竹の台
    1. 河竹の台〈信貴山縁起〉
      河竹の台〈信貴山縁起〉
    2. [初出の実例]「蔵人取祗候、鋪座於河竹台東、為雑色以下祗候座、或可南廊壁下云々」(出典江家次第(1111頃)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android