日本歴史地名大系 「川縁新村」の解説 川縁新村かわべりしんむら 富山県:魚津市川縁新村[現在地名]魚津市川縁、滑川(なめりかわ)市川縁早月(はやつき)川の河口部近くに位置し、北は住吉(すみよし)村・三(さん)ヶ村。集落は同川の右岸と左岸に分れており、右岸は新(しん)村、左岸は松窪(まつくぼ)とよばれていた(三州地理志稿)。慶安二年(一六四九)に村立てされている(出来新村・退転村記申帳)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によると草高四四石・免三ツ、明暦二年(一六五六)・同三年の新田高一七石、小物成は山役五匁(三箇国高物成帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by