川除(読み)かわよけ

精選版 日本国語大辞典 「川除」の意味・読み・例文・類語

かわ‐よけかは‥【川除】

  1. 〘 名詞 〙 堤防などの水害防止施設。また、その施設を造ること。かわよき。
    1. [初出の実例]「河除 カワヨケ 堤也」(出典:黒本本節用集(室町))
    2. 「小林宮内少輔殿河除普請に、西新居左近地付の林をきり候てせき候へは」(出典:勝山記‐永祿二年(1559))

かわ‐よきかは‥【川除】

  1. 〘 名詞 〙かわよけ(川除)
    1. [初出の実例]「かはよきにせきとどめたる水上(みなかみ)の見るまにまにもまさる君かな」(出典平中物語(965頃)二九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む