巧思(読み)こうし

精選版 日本国語大辞典 「巧思」の意味・読み・例文・類語

こう‐しカウ‥【巧思】

  1. 〘 名詞 〙 たくみな考え。
    1. [初出の実例]「雖郢輸巧思、而鉛刀尽妙乎」(出典性霊集‐四(835頃)劉庭芝集書上表)
    2. 「亦工事の帥首たる俊傑の士にして、巧思あり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)
    3. [その他の文献]〔南史‐張永伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「巧思」の読み・字形・画数・意味

【巧思】こう(かう)し

たくみな思案。〔南史、張永伝〕永、書獵し、能くを爲(つく)り、隷書を善くし、~巧思り。~紙皆自ら營す。上(しやう)永の表を得るに、輒(すなは)ち執玩咨嗟(しさ)す。

字通「巧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む