巧遅(読み)コウチ

デジタル大辞泉 「巧遅」の意味・読み・例文・類語

こう‐ち〔カウ‐〕【巧遅】

出来ばえはすぐれているが、仕上がりまでの時間がかかること。⇔拙速

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巧遅」の意味・読み・例文・類語

こう‐ちカウ‥【巧遅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 物事をするのにたくみではあるが、できあがりが遅いこと。また、そのさま。⇔拙速(せっそく)
    1. [初出の実例]「不巧遅。亦非拙速」(出典:丱余集(1409頃)上)
    2. [その他の文献]〔晉書‐譙王承伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「巧遅」の読み・字形・画数・意味

【巧遅】こう(かう)ち

たくみであるが、おそい。晋・張協雑詩、十首、七〕俎(そんそ)の折衝(せつしよう)す を制するは兩楹(りやうえい)に在り 巧遲はするに足らず 拙は乃ち名を垂る

字通「巧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android