デジタル大辞泉 「拙速」の意味・読み・例文・類語 せっ‐そく【拙速】 [名・形動]できはよくないが、仕事が早いこと。また、そのさま。「拙速に事を運ぶ」⇔巧遅こうち。[類語]忙しい・せわしい・せわしない・気ぜわしい・あわただしい・目まぐるしい・そそくさ・せかせか・性急・多端・忙殺・多忙・繁忙・繁多・繁劇・多事多端・多用・繁用・怱忙そうぼう・倥偬こうそう・怱怱そうそう・大忙し・東奔西走・てんてこ舞い・きりきり舞い・取り紛れる・手が塞がる・目が回る・応接に暇いとまがない・席の暖まる暇いとまもない・猫の手も借りたい・急・心急せく・あくせく・こせこせ・ばたばた・せっかち・あたふた・気早・気早い・大わらわ・貧乏暇無し・甲斐甲斐かいがいしい・そわそわ・右往左往・慌てふためく・動き回る・ちょこまか・うそうそ・倉卒・押せ押せ・てんやわんや・やいのやいの 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「拙速」の意味・読み・例文・類語 せっ‐そく【拙速】 〘 名詞 〙 へたではあるが、できあがりの早いこと。⇔巧遅(こうち)。[初出の実例]「俚言に云ふ、拙速巧遅に如かず」(出典:都繁昌記(1837)序)「如何でか斯る大時期を、今拙速に没了すべき」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉九)[その他の文献]〔張協‐雑詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「拙速」の読み・字形・画数・意味 【拙速】せつそく 不備でも速やかに行動する。〔孫子、作戦〕兵は拙を聞くも、未だ巧にして久しきを睹(み)ざるなり。夫(そ)れ兵久しくして、國利するは、未だ之れらざるなり。字通「拙」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by