巨勢徳太(読み)こせの とこだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「巨勢徳太」の解説

巨勢徳太 こせの-とこだ

593-658 飛鳥(あすか)時代の官吏
推古天皇元年生まれ。皇極天皇2年(643)蘇我入鹿(そがの-いるか)の命で山背大兄(やましろのおおえの)王を襲撃。4年入鹿が中大兄皇子に殺害されたとき,蘇我蝦夷(えみし)をおしたてて抗戦しようとした蘇我側の軍勢を説得し,しりぞかせた。大化(たいか)5年(649)左大臣斉明(さいめい)天皇4年1月13日死去。66歳。名は徳陀古とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む