すべて 

巨勢楲田荒人(読み)こせのひだの あらひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「巨勢楲田荒人」の解説

巨勢楲田荒人 こせのひだの-あらひと

?-? 飛鳥(あすか)時代の工人
巨勢稲持(いなもち)の子。巨勢斐太(ひだ)氏の祖。大和(奈良県)葛城(かつらぎ)の長田水路をつくり,その功により皇極(こうぎょく)天皇(在位642-645)から楲田臣の氏姓をさずけられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む