すべて 

巨勢楲田荒人(読み)こせのひだの あらひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「巨勢楲田荒人」の解説

巨勢楲田荒人 こせのひだの-あらひと

?-? 飛鳥(あすか)時代の工人
巨勢稲持(いなもち)の子。巨勢斐太(ひだ)氏の祖。大和(奈良県)葛城(かつらぎ)の長田水路をつくり,その功により皇極(こうぎょく)天皇(在位642-645)から楲田臣の氏姓をさずけられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む