巨視的変数(読み)きょしてきへんすう(その他表記)macroscopic variable

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「巨視的変数」の意味・わかりやすい解説

巨視的変数
きょしてきへんすう
macroscopic variable

微視的変数対語肉眼で確かめることができたり,直接に観測できる量を表わす変数。電気分極磁化圧力温度などがある。このような量の間の関係を調べる学問古典物理学といい,流体力学,熱力学電磁気学弾性学などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む