デジタル大辞泉
「差し寄す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐よ・す【差寄】
- 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 )
- ① そばへ寄せる。近づける。
- [初出の実例]「住の江に船さしよせよわすれぐさしるしありやと摘みてゆくべく」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月五日)
- ② 短くちぢめる。短縮する。
- [初出の実例]「百万・山姥など申したるは、〈略〉五段の内、序急さしよせて、破を体にして」(出典:三道(1423))
- ③ 押しかける。押し寄せる。さしかける。
- [初出の実例]「差二下人於御牧一、柳本棟別事申二懸之一、〈略〉使者令レ打二擲之一処、可二差寄一之由彼衆申レ之間、御牧三郎左衛門馳二下堺一他行云云」(出典:実隆公記‐享祿三年(1530)三月二九日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 