さし‐まくら【差枕・指枕】
- 〘 名詞 〙
- ① 板を組み合わせてつくった枕。木製の箱型の枕。箱枕。
- [初出の実例]「ねてみばや其名も月のさし枕」(出典:俳諧・崑山集(1651)一〇)
- 「油火ほそくそむきて、さし枕(マクラ)ふたつなをして」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)二)
- ② 枕を並べて、ふたり寝ること。男女がいっしょに寝ること。ともね。添い寝。
- [初出の実例]「たまさかの君の御出を嬉しがり先いねころびさし枕かな」(出典:狂歌・古今夷曲集(1666)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 