デジタル大辞泉
「差し詰まる」の意味・読み・例文・類語
さし‐つま・る【差し詰まる】
[動ラ四]
1 困った状況におちいって窮する。窮迫する。
「この詞に兄弟―・ったる気を開き」〈浄・会稽山〉
2 その時期、その場に近づく。差し迫る。
「それぞれの家業外になりゆき、―・りて迷惑する事なり」〈浮・胸算用・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐つま・る【差詰】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 )
- ① 望ましくない状況に追いこまれて、どうしたらよいかわからなくなる。つまる。窮する。
- [初出の実例]「舞台〈略〉多くふみたるよしなればさしあひ万さしつまる事なく」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)熊本文右衛門)
- ② その場に迫る。切迫する。さしせまる。
- [初出の実例]「敵指詰之時、於二三崎要害一、励二戦功一被レ疵之条、神妙也」(出典:相州文書‐一六・永正一〇年(1513)四月七日・足利政氏感状)
- 「それそれの家業外になり行き、さしつまりて迷惑する事也」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 