差繰る(読み)サシクル

デジタル大辞泉 「差繰る」の意味・読み・例文・類語

さし‐く・る【差(し)繰る】

[動ラ五(四)]予定時間などをやりくりして都合をつける。繰り合わせる。「予定を―・って出席する」
[可能]さしくれる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「差繰る」の意味・読み・例文・類語

さし‐く・る【差繰】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 物事のさしつかえがないように都合をつける。やりくりする。くりあわせる。
    1. [初出の実例]「サア今度は人の番でもさしくって、おれが自身に玉手(ぎょくしゅ)を労して座を直さうと思って居る所だ」(出典滑稽本八笑人(1820‐49)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む