差誤(読み)さご

精選版 日本国語大辞典 「差誤」の意味・読み・例文・類語

さ‐ご【差誤】

  1. 〘 名詞 〙 やりまちがえること。また、言いまちがえ。うそ
    1. [初出の実例]「迷徒自蹇渋、正因差誤」(出典:明極楚俊遺稿(14C中か)和広順方丈贈沉導師建菴接待韻)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐制分〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「差誤」の読み・字形・画数・意味

【差誤】さご

事実のあやまり。唐・韓〔順宗皇帝実録を進むる表状〕臣、修の時に當り、官沈傳師等、事をること傳聞に得たり。(せんじ)すること(くは)しからずして、差ることを致せり。

字通「差」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む