デジタル大辞泉
「巳の時」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み【巳】 の 時(とき)
- ① =み(巳)②(ハ)
- [初出の実例]「今より以後、卯の始に朝りて、巳(みのトキ)の後に退(まか)でむ」(出典:日本書紀(720)舒明八年七月(図書寮本訓))
- ② ( ①が一日の半ばである午(うま)の刻よりも前であるところから ) 物が新しい状態であること。特に、鎧(よろい)などが、それほど古びていないで色彩などがまだあざやかであること。また、そのものやそのさま。巳の刻。
- [初出の実例]「鎧は緋威(ひをどし)に金物を打、未(いまだ)巳(ミ)の時とぞ見えし」(出典:源平盛衰記(14C前)一五)
- ③ ( ①が一日の半ばになろうとする時刻であるところから ) 物事がたけなわである頃。勢いが盛んであるさま。
- [初出の実例]「北条家弓矢、巳の時とかがやき」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品一三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 