市川五郎兵衛(読み)いちかわ ごろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川五郎兵衛」の解説

市川五郎兵衛 いちかわ-ごろべえ

1572-1665 江戸時代前期の開拓者
元亀(げんき)3年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)の郷士で,信濃(しなの)(長野県)佐久にうつりすむ。寛永3年小諸藩より開発許可状を得,8年鹿曲(かくま)川から約20kmの用水路完成,のちに五郎兵衛新田村といわれる約70haの矢島原新田を開発した。寛文5年9月9日死去。94歳。名は真親(さねちか)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む