市川 市蔵(4代目)
イチカワ イチゾウ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 本名
- 安部 楠松
- 別名
- 前名=坂東 豊作,俳名=蝶升
- 生年月日
- 明治1年 10月15日
- 出生地
- 大阪・北堀江
- 経歴
- 明治10年2代目阪東寿三郎の門人となり、豊作と名乗り初舞台を踏む。22年11月中座で4代目市川市蔵を襲名。初代中村鴈治郎の「天網島」の孫右衛門で好評を得るなど、以後関西歌舞伎の重鎮として活躍した。
- 没年月日
- 昭和19年 8月1日 (1944年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
市川市蔵(3代) いちかわ-いちぞう
1833-1865 江戸時代後期の歌舞伎役者。
天保(てんぽう)4年生まれ。2代尾上多見蔵の次男。母は初代市川鰕十郎(えびじゅうろう)の娘。天保8年大坂で初舞台をふむ。安政4年(1857)江戸にいき,4代市川小団次にひきたてられ立役(たちやく)となる。実事にすぐれた。元治(げんじ)2年3月2日死去。33歳。大坂出身。俳名は蝶竹。屋号は播磨(はりま)屋。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 