市川 斎入
イチカワ サイニュウ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 本名
- 市川 福太郎
- 別名
- 前名=市川 右団次(イチカワ ウダンジ)
- 屋号
- 高島屋
- 生年月日
- 天保14年 7月16日
- 出生地
- 大坂・道頓堀(大阪府)
- 経歴
- 父は市川米十郎(4代市川小団次)。嘉永5年(1852年)尾上多見蔵一座で初舞台。文久2年江戸に出たが、ふたたび上洛し、北側の芝居で右団次と改名。明治3年角座の書出し、17年座頭となり、上方歌舞伎の立役として活躍。42年斎入と改名。大正4年引退。
- 没年月日
- 大正5年 3月18日 (1916年)
- 家族
- 父=市川 小団次(4代目),息子=市川 右団次(2代目)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
市川 斎入
イチカワ サイニュウ
江戸時代末期・明治期の歌舞伎俳優
- 生年
- 天保14年7月16日(1843年)
- 没年
- 大正5(1916)年3月18日
- 出生地
- 大阪・道頓堀
- 本名
- 市川 福太郎
- 別名
- 前名=市川 右団次(イチカワ ウダンジ)
- 屋号
- 高島屋
- 経歴
- 父は市川米十郎(4代市川小団次)。嘉永5年尾上多見蔵一座で初舞台。文久2年江戸に出たが、ふたたび上洛し、北側の芝居で右団次と改名。明治3年角座の書出し、17年座頭となり、上方歌舞伎の立役として活躍。42年斎入と改名。大正4年引退。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 