市川 新十郎(3代目)
イチカワ シンジュウロウ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 本名
- 小山 元之助
- 別名
- 初名=市川 福之助(初代),前名=市川 団七
- 生年月日
- 慶応2年 4月8日
- 出生地
- 江戸・浅草(東京都 台東区)
- 経歴
- 明治7年9代目市川団十郎に入門、市川福之助を名乗り東京河原崎座で初舞台。27年団七と改め、32年歌舞伎座で3代目新十郎を襲名。のち東京俳優学校講師も務めた。故実家として知られ、団十郎の型を後進に伝えた。
- 没年月日
- 昭和4年 7月1日 (1929年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
市川 新十郎(3代目)
イチカワ シンジュウロウ
明治〜昭和期の歌舞伎俳優
- 生年
- 慶応2年4月8日(1866年)
- 没年
- 昭和4(1929)年7月1日
- 出生地
- 江戸・浅草(東京都台東区)
- 本名
- 小山 元之助
- 別名
- 初名=市川 福之助(1代目),前名=市川 団七
- 経歴
- 明治7年9代目市川団十郎に入門、市川福之助を名のり東京河原崎座で初舞台。27年団七と改め、32年歌舞伎座で3代目新十郎を襲名。のち東京俳優学校講師も務めた。故実家として知られ、団十郎の型を後進に伝えた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
市川新十郎(3代) いちかわ-しんじゅうろう
1866-1929 明治-昭和時代前期の歌舞伎役者。
慶応2年4月8日生まれ。明治7年9代市川団十郎に入門,東京の河原崎座で初舞台。32年歌舞伎座で3代を襲名。のち東京俳優学校の講師もつとめた。昭和4年7月1日死去。64歳。江戸出身。本名は小山元之助。初名は市川福之助。前名は市川団七。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 