市川栄之助(読み)いちかわ えいのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川栄之助」の解説

市川栄之助 いちかわ-えいのすけ

1831?-1872 明治時代のキリスト教信仰者。
天保(てんぽう)2年?生まれ。上総(かずさ)(千葉県)の人。東京芝で貸本屋をいとなむ。明治3年神戸でアメリカ人宣教師グリーン,ギューリックの日本語教師となる。4年キリスト教信仰と禁書筆写の容疑で妻とともに逮捕され,5年11月25日京都で獄死。42歳? 栄之助の殉難翌年のキリスト教解禁の一因となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む