市川検校(読み)いちかわけんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川検校」の解説

市川検校 いちかわけんぎょう

?-? 江戸時代前期の地歌演奏者,作曲者。
柳川検校(または浅利検校)に入門し,寛文から延宝にかけておもに江戸で活躍,貞享(じょうきょう)元年(1684)検校にのぼる。浅利検校,佐山検校とならび称された。名は城(じょう)せい。作品長唄狭衣(さごろも)」「四季」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む