市川紀元二(読み)イチカワ キゲンジ

20世紀日本人名事典 「市川紀元二」の解説

市川 紀元二
イチカワ キゲンジ

明治期の陸軍中尉 日露戦争で戦死した最初の学徒出身兵。



生年
明治6年2月17日(1873年)

没年
明治38(1905)年3月7日

出生地
静岡県中泉町(現・磐田市)

旧姓(旧名)
青山

学歴〔年〕
東京帝大工科大学卒

経歴
青山家に生まれ、のち市川姓を名乗る。大学で電気工学を修め、京浜電鉄の技術部長を務めるが、明治37年日露戦争に第6連隊(名古屋)に所属、歩兵少尉として出征し、遼陽の首山堡の戦闘で功を立て、陸軍中尉に昇進奉天会戦で、38年3月戦死した。中泉府八幡宮境内に市川公園を作り銅像が建立された。また東京大学の校内にも抜刀姿の銅像が建てられたが、第二次世界大戦後、静岡護国神社境内に移された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川紀元二」の解説

市川紀元二 いちかわ-きげんじ

1873-1905 明治時代軍人
明治6年2月17日生まれ。京浜電鉄の技術部長。明治37年日露戦争に歩兵少尉として出征し,遼陽の首山堡(しゅざんほ)の戦闘で功をたてる。陸軍中尉。奉天の会戦で明治38年3月7日戦死。33歳。静岡県出身。東京帝大卒。旧姓は青山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android