市街地の土砂被害

共同通信ニュース用語解説 「市街地の土砂被害」の解説

市街地の土砂被害

豪雨に伴う土砂災害河川の堤防決壊などにより、大量の土砂や泥が生活や商業エリアに流入する被害。土砂災害には、土砂が一気に押し流される土石流、山の斜面がゆっくりとずれ落ちる地滑り急斜面が崩壊する崖崩れがある。住宅や道路などに堆積した泥のほか流木や損壊した住宅のがれき、家財などの災害ごみも同時に発生するため、撤去処分に時間がかかる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む