市販されているおもな健康茶とその効用(読み)しはんされているおもなけんこうちゃとそのこうよう

食の医学館 の解説

しはんされているおもなけんこうちゃとそのこうよう【市販されているおもな健康茶とその効用】

市販されている健康茶とそのおもな効用は次のとおりです。
・アマチャヅル茶/胃潰瘍、下痢、便秘、ストレス、冷え症、糖尿病、脂質異常症
・イチョウ葉茶/認知症、高血圧症、心筋梗塞、脳梗塞、血栓症
・オオバコ茶/胃弱、下痢、むくみ、せき、たん、動脈硬化、高血圧症、口内炎
・ギムネマ茶/肥満、糖尿病
・ギャバ茶/アレルギー性鼻炎、花粉症、湿疹、かゆみ
ギャバロン茶/高血圧症
・クマ笹茶/高血圧症、脂質異常症、糖尿病、口臭、口内炎、ぜんそく
・タヒボ茶/がん、アトピー性皮膚炎、花粉症、ぜんそく、糖尿病、リウマチ
・ドクダミ茶/便秘、高血圧症、むくみ、皮膚炎、膀胱炎、冷え症、二日酔い
・ハトムギ茶/肌荒れ、吹き出もの、神経痛、リウマチ、胃腸炎、むくみ
バナバ茶/糖尿病、高血圧症、動脈硬化
・ハブ茶/胃弱、下痢、便秘、疲労倦怠、高血圧症
・メグスリノキ茶/肝機能低下、白内障、かすみ目、眼精疲労
羅漢果(らかんか)茶/糖尿病、がん、肥満、便秘、せき
・羅布麻(らふま)茶/高血圧症、脂質異常症、かぜ、気管支炎、ぜんそく

出典 小学館食の医学館について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む