布袋戯(読み)ほていぎ(その他表記)Bu dai-xi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「布袋戯」の意味・わかりやすい解説

布袋戯
ほていぎ
Bu dai-xi

中国の指遣い人形芝居。「掌中戯」ともいう。発祥地は福建省泉州とされる。今日では中国全土や台湾をはじめ,インドネシアスラバヤ,シンガポール,ペナン,バンコクホンコンなどの華僑街で演じられている。人形は約 30cmで,顔は京劇の臉譜と同じつくりで,衣装は刺繍がなされている。劇は立回りの武戯と,唱 (うたい) と白 (せりふ) を主とする文戯とに分れ,『三国志』『西遊記』などが多く演じられる。舞台は楼閣形で,前台に人形遣いと助手,後台に鼓吹太鼓銅鑼,囃手などの4人の楽師がいる。本来は寺廟に祀られる神々の誕生日や,正月,中秋節などの祭礼に上演される神明戯 (奉納芝居) であるが,現在は劇場公演もなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む